2008年5月17日土曜日

区切り


Praktica MTL5B, MC Jupiter-9 F2.0/f85mm,
FUJI NEOPAN 400 PRESTO,
1/250sec, F5.6, f85mm

犬はモノクロで撮ると表情がよく出るなと思う。

仕事、一区切り。新しいスタートを切ります。

2008年5月12日月曜日

Macintosh

Mac用のキーボードを発注。
本体が5,000円なのにキーボードに1,000円+送料を払うのが大いに躊躇われたが前にSunのSS20を買ったときにも同じようなことを思いつつ、本体より高いキーボードを買ったのでよしとする。

注文したのはMacintosh G4で使うUSBキーボード。Macintoshでは普通のWindows用キーボードも使えるのだけど、Apple以外のJIS配列キーボードはUS配列として認識されてしまうのだ。ソフトウェアでキーマップを入れ替えてもよいのだが、今回は自分が使う端末ではなく、ロケール周りなど思いもよらない不具合があるかもとApple製を導入とあいなった。

地元商店街の酒店でふと買ったお酒がとてもおいしい。
日本酒はお茶と同じで作り手の心配りが直接的に生きるものだなと思う。

23時現在

53.0kg

2008年5月10日土曜日

油切れ

オリーブオイルを切らしてしまい、久しぶりにサラダ油使ったら夕食の炒め物がヘビー。

Contax IIのファインダーからの光漏れは遮光シール金具が欠損している事が原因だった。
念のため他のContax/Kievも調べたら合計3台が遮光シール金具が無く、スプロケットから光漏れをしていた。

それぞれシャッターユニットを取り出し遮光モルトプレーンを挿入。

2年以上前に整備したContax/Kievが数台あるが、当時はまだノウハウ蓄積中だったこともあって、遮光の仕方が的を得ておらず、整備の品質がばらばら。
光漏れの心配もあり、いずれすべて整備しなおしたいけど、まあそれは先の話。

24時現在

52.0kg

2008年5月7日水曜日

忘却

ここのblogの存在を忘れてた。

Jupiter-12@1958の試写あがる。



Contax II, Arsenal Jupiter-12 F2.8/f35mm,
FUJI SUPERIA VENUS 400,
1/500sec, F11.0, f35mm

後群への墨入れのかいあってかフレアはほとんど無く結果は上々。
後期の黒鏡筒と比べるとコントラストは低いがモノクロでは使いやすそう。
ただフレームの右下になぜかけられがある。フィルター枠が写りこんだのか?
あと使用したContax IIにファインダーからの光線漏れがあるようで、何枚か光線引きしていた。
今までは大丈夫だったのに。スプロケット周りに遮光対策予定。