2011年12月11日日曜日
2011年11月27日日曜日
2011年11月3日木曜日
2011年10月31日月曜日
androidはBSDの夢を見るか?
NetBSDに移植しかけてFreeBSDで同じようなプロジェクトがあることを知る。
FreeBroid
androidはオープンソースとしてのうまみが少ない、
面白みが少ないのです。
FreeBroid
androidはオープンソースとしてのうまみが少ない、
面白みが少ないのです。
2011年10月23日日曜日
2011年10月14日金曜日
post
一番時間があるときに、
一番聴いた曲。
ホルストの惑星も、都合気が触れるほど聴きましたが。
私の公開しているWebサイトで記載しているレンズの光学材料について、
検証をされている方がいるようです。
私も追試を行い結果を見て記述の更新をしたいと考えています。
2011年10月8日土曜日
alto
The Four Quarters / O Canada
油断して聴いたらアルトの声の若さ加減に煩悶。
そろそろ戻れなくなってきてるから、
できる時に挑戦しとかないとなぁ。
とか思いつつ、時計をばらす日々。これはこれで今しかできない挑戦ではあるが。
夜、舞台を観に渋谷へ。
鯨井君は実に安定感があるのう。
この舞台、渋谷へ足を運ぶ口実もかねて月曜また観に行くのであった。
2011年9月4日日曜日
right.
>We're all the same.. The only thing keeping us apart is the fucking government and religion.
2011年9月2日金曜日
2011年8月27日土曜日
にほひ
今まで鶏肉を調理する際には、
牛乳につけたり、生姜やフレッシュハーブを使ったり、
臭み消しに、それはそれは知恵を絞ってきたんですが、
ひねりも何にもないんですが、
一ランク上の価格帯の鶏肉を買えば臭みは相当改善されることに気がつきました。
・・・気がつくのに15年かかったよ。
これ結構ショックで、思えば自炊を始めた学生のころから、
鶏肉はずっと奥さんこれお徳よと最低価格帯しか買っていなかったのです。
臭み消しに使ってた乳製品やハーブやらの価格を考えると、頭ぐるぐる。
鶏肉の臭いは鳥の品種というよりは、
飼料と保存状態(冷凍、解凍の管理)なのかなと思います。
少しよいものは包丁が入れやすく、ぱっとみて黒味が少なく鮮度がよさそうだと感じました。なんといっても、調理しておいしい!
肉の甘みもよくわかるし、脂もただ浮かんでるだけじゃなくてほかの素材とよくなじみます。
おいしいと作るのも楽しいです。あれこれ試してみたくなります(^^
お徳だと意識して最低価格帯しか調理に使っていない材料を思い出すと、
魚類(塩漬け含む)
旬の野菜(今の時期だとナス、オクラ、トマト)
たまねぎ、ねぎ、にんにく
鶏卵
豆腐
醤油
鰹節、昆布
逆に意識して奮発してるのは、
乳製品
芋類
小麦粉
米
豚肉
オリーブオイル
味噌!
砂糖、みりん
自炊の頻度が高いことと、歳のせいか食べる量がそれほど多くなくなってきているので、
無理に調理するより、量が少なくてもよい材料にシフトしたほうがよい、無駄もないんでしょうね。
まだまだ世の中には楽しみがありますなぁ。
牛乳につけたり、生姜やフレッシュハーブを使ったり、
臭み消しに、それはそれは知恵を絞ってきたんですが、
ひねりも何にもないんですが、
一ランク上の価格帯の鶏肉を買えば臭みは相当改善されることに気がつきました。
・・・気がつくのに15年かかったよ。
これ結構ショックで、思えば自炊を始めた学生のころから、
鶏肉はずっと奥さんこれお徳よと最低価格帯しか買っていなかったのです。
臭み消しに使ってた乳製品やハーブやらの価格を考えると、頭ぐるぐる。
鶏肉の臭いは鳥の品種というよりは、
飼料と保存状態(冷凍、解凍の管理)なのかなと思います。
少しよいものは包丁が入れやすく、ぱっとみて黒味が少なく鮮度がよさそうだと感じました。なんといっても、調理しておいしい!
肉の甘みもよくわかるし、脂もただ浮かんでるだけじゃなくてほかの素材とよくなじみます。
おいしいと作るのも楽しいです。あれこれ試してみたくなります(^^
お徳だと意識して最低価格帯しか調理に使っていない材料を思い出すと、
魚類(塩漬け含む)
旬の野菜(今の時期だとナス、オクラ、トマト)
たまねぎ、ねぎ、にんにく
鶏卵
豆腐
醤油
鰹節、昆布
逆に意識して奮発してるのは、
乳製品
芋類
小麦粉
米
豚肉
オリーブオイル
味噌!
砂糖、みりん
自炊の頻度が高いことと、歳のせいか食べる量がそれほど多くなくなってきているので、
無理に調理するより、量が少なくてもよい材料にシフトしたほうがよい、無駄もないんでしょうね。
まだまだ世の中には楽しみがありますなぁ。
2011年8月23日火曜日
2011年8月1日月曜日
ナオミ
2011年6月23日木曜日
2011年6月20日月曜日
2011年6月7日火曜日
help
思い出すこと23年前、私は2つのhelpを聴いてた。
ひとつはオリジナルのThe Beatles、
もうひとつはThe Carpentersのカバー。
初めに聞いたのがカレンのほうで今でも思い出すのはそっちのアレンジ。
2011年5月30日月曜日
2011年5月17日火曜日
バリエーション
ベーコン茶漬けおいしいです。Webでみると意外と普通なのか。
ちょっとびっくり。
湯通しベーコン+梅昆布茶+お茶漬け+バターが最高。ご飯じゃなくてパスタでもすごくおいしい。
しば漬けひたしてもおいしいよ~
後はお寿司茶漬け。鉄火巻きとか巻物のお茶漬けがすごくおいしい。
こっちもバターと漬物刺すと最高なのです。
体重計あっちいけー
ちょっとびっくり。
湯通しベーコン+梅昆布茶+お茶漬け+バターが最高。ご飯じゃなくてパスタでもすごくおいしい。
しば漬けひたしてもおいしいよ~
後はお寿司茶漬け。鉄火巻きとか巻物のお茶漬けがすごくおいしい。
こっちもバターと漬物刺すと最高なのです。
体重計あっちいけー
2011年5月10日火曜日
2011年5月4日水曜日
2011年5月2日月曜日
ぱんちょ
いろいろ無いままGWとつにう。
昼自宅ナポリタン。
バリラ 1.7mm 300g(乾燥重量)
ツナ缶半分
玉ねぎ半分
キャベツ中2枚
オリーブオイル大さじ2
にんにく3かけ
鷹の爪少々
えのき90g
カゴメケチャップ大さじ5~
ウスターソース少々
塩、コショウ、乾燥バジル少々
この量が乗る皿が無いので炒めたフライパン直食い。
いやほんと食べてスカッとする!
ニンニクヤサイカラメな私の自宅の楽しみ。
いろいろ食べたけど乾燥パスタはバリラが一番おいしくって作りやすいと感じています。
香りもよいし、なんといってもぷりっぷりに仕上がるのでソースに絡めるだけじゃなくて、スープでよし、炒めてよしなのです。
昼自宅ナポリタン。
バリラ 1.7mm 300g(乾燥重量)
ツナ缶半分
玉ねぎ半分
キャベツ中2枚
オリーブオイル大さじ2
にんにく3かけ
鷹の爪少々
えのき90g
カゴメケチャップ大さじ5~
ウスターソース少々
塩、コショウ、乾燥バジル少々
この量が乗る皿が無いので炒めたフライパン直食い。
いやほんと食べてスカッとする!
ニンニクヤサイカラメな私の自宅の楽しみ。
いろいろ食べたけど乾燥パスタはバリラが一番おいしくって作りやすいと感じています。
香りもよいし、なんといってもぷりっぷりに仕上がるのでソースに絡めるだけじゃなくて、スープでよし、炒めてよしなのです。
2011年3月14日月曜日
2011年3月6日日曜日
鼻垂れる
2011年1月16日日曜日
2011年1月3日月曜日
登録:
投稿 (Atom)