2015年9月27日日曜日

cosmos

秋が早足で来ています。

2015年9月19日土曜日

yokota-2


... 123 yokota air base. I'm going! I'm going!

あなたたちがしようとしてくれたことは決して忘れませんよ。

2015年9月10日木曜日

ところが

まさかの再調整不能。
後幕ドラムのシャフトが全く抜けない。
溶剤も効かないのでこれは正攻法では駄目かもしれない・・・

Z、A番台のContaxIIはシャフトがタイトで抜けにくいのだが、
それにしても限度がある。 ジップロックに部品を詰め、しばらく寝かして行く先を考えることに。

むぎゅ~
ContaxIIは沢山直していますが、
このシャフトなんでねじを切ってくれなかったのかなぁとたびたび思います。

2015年9月8日火曜日

ribon

とりあえず縫い付け。

シャッター幕が空回りしたせいで、シャッターダイヤルと幕位置の同期がとれていないので、ギヤの歯数えて位置合わせ。
これは明日以降のお楽しみ。

2015年9月7日月曜日

drop out

Opton Sonnarの母艦にしていたA*****番台ContaxIIのシャッターが
突如不動に。
げげんちょ

よくあるシャッターリボン切れであれば、実に儚い、ぷつり、という手ごたえがあるのだが、手ごたえ全くなしで、巻き上げだけがするっと軽くなった感じ。
巻き上げ軸のスプリングが切れたかな、と撮りかけのフィルムを取り出して、様子見の分解。

見るとシャッターリボンが左右とも抜けており、そりゃ動かないなぁという状態。
リボンの縫い付け方を見ると私の仕事ではないようで、
カメラ入手時にリボンがきれいだったので、交換せずそのままにしていた個体のよう。

直したいがしばらくまとまった時間が取れそうになく、
分解したままトレーに入れてラップをかけて保管することに。
ん~

2015年8月9日日曜日

prepost

ContaxII, Zeiss-Opton Sonnar F1.5/f50mm,
FUJI SUPERIA PREMIUM 400,
1/500sec, F2.0, f50mm

2015年8月2日日曜日

yokosuka summer 2015

毎度の横須賀へ。今年はお腹こわさなかった!
ゲータレード飲みすぎるとお腹が痛くなる説。

2015年6月14日日曜日

思いがけず

CANON PowerShot S200を中古で買う。
この機種バッテリー周りでリコールがあったけど大丈夫かしらん。

同じ機種が沢山売られていたので、恐らくメーカー修理上がり品、
製造番号を見る限りは不具合対象外。
電源カバーゴムの変形があるのでワイヤー付けられていた元展示品かなと。

2015年5月31日日曜日

dorry II

待つこと1週間。ようやく割れました。

2015年5月28日木曜日

げげんちょ

出窓に鎮座するドリーからナイスフレーバー漂う今日この頃。
まだ割れてこない。

2015年5月27日水曜日

karin

丸山夏鈴さん、彼の地へ。
3月4月、そして5月、決して急じゃないんだろうけど、
何もかも早すぎて信じられないなぁ。

2015年5月24日日曜日

最近使い始めたきたほなみ、なかなかおいしいと感じてます。
最初は海外品種もどきかと、正直嫌っていたんだけど・・・灰分が少なめだからか、香りは控えめなのだけれど、のど越し、歯ごたえ、とても良い。
打った麺も柔らかな黄色できれい。粉の力は弱め。焼き菓子、うどん向き。

自分で作って、喰って感激するんだから世話ないのですが。
いやでも、この粉がただ練って焼いてもおいしいのです。
まあ安くはありませんが。

キタノカオリ、ゆめちからも注目。
ただ植え育てるだけじゃないんだなぁ。北海道がんばってるなと。

2015年5月23日土曜日

dorry

西友で無事購入。去年は買えず悶々。
熟れるの楽しみです。

2015年4月14日火曜日

7

SiaといえばZero7だろうが。
こぶしがきくところが大変に具合よしなのです。

2015年4月9日木曜日

シンパシー

大塚幸代さん、鬼籍へ
こういうのはやっぱりさみしいもんです。

2015年4月7日火曜日

fluorine

風景、とき、ことば、そして人は
流れる

2015年3月21日土曜日

Brown paper packages

肩いたし
首いたし
嵐が丘、BORDERLINEを聴きながらしょぼしょぼ

昨年末から進んでいない時計分解整備など
おそろしいことに、できないことが、ふえていく

好んで食べていた金トビの乾麺きしめんが
どういうわけか突如市場から姿を消した

山庄ショック再び

正田醤油の肉汁うどんつゆが3食入りから2食入りにパッケージリニューアル
こちらは廃盤にならなくて一安心

2015年2月4日水曜日

なんか

買うてきた某靴マート限定のニューバランススニーカーの作りが
どうにも雑な気がしてしようがない。

まあミリタリーリジェクト品の雰囲気と思い、具合よしとする。
心が揺らぐ。

2015年2月1日日曜日

おかえり

Bessaflex TMがメーカー修理から無事帰還。

CONTAX一眼レフに見られるのと同じ、ミラーずれによるミラーアップ不良で、
予備機として保管してある同型機個体も不安があります。

ミラーを固定している接着剤の硬化、テープ剤の加水分解などによる経年劣化と
思いますので、個体によらず他のユーザさんも同じような症状が出始めて
いるかもしれません。

なんにしても、使いやすくて一番持ち出してる一眼レフなので、
素人修理にならず、メーカーで取り扱ってもらえてありがたいかぎりです。