2008年9月30日火曜日

パルテノン

平日。

昼ココイチ。
ライス800g、非常に満足、幸せ。

♪ ~

奈良の絵本を読んでからココイチが食べたくてしょうがなかったのだ。

今日も多摩。
アセンブラと戯れる。

Praktica5Bはファインダーが悪かったんじゃなくて、
レンズが悪かったもよう。仕上がりは典型的な片ボケ。
原因は今回メンテナンスしなかった中群だろう。
前のオーナーによって分解されてたんだと思う。
再度メンテナンスを予定。

Киев2は超快調である。
手持ちのContax系の中でも最高の仕上がり。

結局財布もう一個買う。
人生何十年かやってきたけど財布2つ持つのは初めてだ。
だって大事なものは1つで間に合ってるから。
とは言っても内容物を移し変えるほどまめじゃないので、
普段用と本気で買い物(週末)用とする。

21時現在

53.7kg

2008年9月28日日曜日

RPG-7

昨日散髪に美容室へ。
相変わらずすばらしい腕前。わかっていらっしゃる。
切っても減った気がしない、とおっしゃる。
まったくそのとおりである。
私の頭髪に関しては、そこで切りすぎないのが重要なのだ。
今後一任する事にする。

日本丸総帆展帆。
今日は船内にも入ってみた。
船は生活感があるのが好き。船内を歩くのが楽しい。
同じ意味で宇宙船も好き。
爆撃機も好き。
吹奏楽演奏はスローな雰囲気で楽しめました。

修理がようやく終わったContaxII試写。36枚撮りは撮影しきれず。持ち越し。

その足で海上保安資料館へ。某国工作船の展示ですね。
既に事件から7年弱が経過しているが、
いまだなおライブな雰囲気がでていて、よい展示。
少しでも興味のある人にはぜひ足を運んでもらいたい展示だ。
個人的には引き上げられた火器類展示が充実していたと感じ、楽しめた。

今月頭に財布が水没してよれよれな状態になっていたため、
新たに購入。
自分でもメンテしたり直せる革素材にしようかとても悩んだが、
結局フツーの内部布張りにした。でも丈夫そうなのを選んだので厚手。
なんかやっぱりヌメのウォレットを買ったほうが良かったのでは・・・

21時現在

54.3kg

2008年9月24日水曜日

ひさびさに

涼しくなってきたし、神田へ散歩にいこうかなぁ。
暑さもピークを超え、良い季節になってきましたね。

昼、六角家へ。
前回初訪問時はぱっとしない感想だったが、
今回は薄味で甘みが前面に出ており、とても美味しく楽しめた。
まとまりの良い太目の味で、化調っぽさはあるけど、雑味が少なく、うまい。
今度は中チャーシューのタレ少なめ(味薄め)の油なしにしてみよう。

個人的には家系は、薄めが美味しいと感じます。
タレはいいんだけどスープに塩足すのは勘弁。

単に二郎でニンニク油少な目頼めばいい気もするが。
堀切、荻窪、馬場、それぞれの二郎の味が恋しいです。

20時現在

54.5kg

2008年9月23日火曜日

フォトキナ

ドイツ、ケルンで開催の報。
今回もシグマの動向に期待である。
Leica、cosinaも注目。

20時現在

53.8kg

2008年9月22日月曜日

Rainy day

天候不順。
寒さにやられておなかを壊す。




じゃあね。クー。

22時現在

53.5kg

2008年9月21日日曜日

衣替え

夏物整理。

今手元にIRISがないんだけど、久しぶりに触りたくてしょうがない。
ハンドメイドさ、というか専用機感がハード、OS両方から感じられて、
とても魅力的なプラットフォーム。MIPS CCも痒いところに手が届いて楽しいもの。

友人からもらったスダチ完食。
焼き物にも使ったけど、ほとんどはサワーに使わさせていただきました。



最近日本のWebサイトでロシア語を良く見かけます。
キリル文字がじわりじわりと浸透している感があります。
と言っても私がそっち方面にアンテナ伸ばしてるからで、一般的ではないと思いますが。
ロシア語は英語圏だけでなく日本語との接点もあり興味深いです。
また興味のある分野の情報がロシア語で書かれていることが多いので、
楽しんで学べているかなと思います。

名古屋港水族館クー、19日物故の報。

18時現在

53.8kg

初めて知ったんですが、私の減量の手法はレコーディングダイエットというらしい。
毎日摂取カロリーと体重の記録をつけていくというもの。
達成度合いが目に見えてわかるので、やってて楽しいのです。
前回の経験から、私には1日の摂取カロリーは1200k~1500kcalがあっているようです。

2008年9月20日土曜日

13号通過

昼、不味いラーメン、不味い屋台のたこ焼き。
たこ焼きが不味いってありえない。憤怒。
台風一過の空の下、みなとみらい、馬車道へ。
澄んだ風景が気持ち良い。

今日のお供はPraktica5BとКиев2。東寄り。
Praktica5Bのファインダーは広角レンズを使うとフォーカスが困難なことが判明。
暗くて見づらいから今まで標準、望遠しか使わなかったから今まで気がつかなかったのかな。
丈夫でお手軽で好きなんだけど。
Киев2はオーバーホール後初撮影。
今までのものと遮光材を変えたので光漏れがないかのテストも兼ねる。

えーかげんじゃないことをえーかげんに伝えてしまう。
こっちとしては相手を信頼しているからそうしているのだが
これが虚偽、嘘と誤解を与える。
思考のロジックまでは相手には伝えきれない。親しい相手でも。
もう一言を忘れないように、ね。

19時現在

54.4kg

1ヶ月かけて2.5kg減量目標。
以前は52kgで安定したので、そこまで落とせればと思う。

2008年9月19日金曜日

多摩

仕事で多摩へ。
静かで住むには良い雰囲気だけど、通勤するとなると大変かな。
んでもいいとこだね。
昼食にうどんを食べたら、そばと同じ茹で湯だったらしく発熱。

20時現在

54.0kg

ほんとに増えてきた。再減量開始。

2008年9月15日月曜日

F0.95

新型Noctilux出来。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/09/15/9211.html
これもぐたぐた言わずに使ってみたいレンズ。

早朝から散歩。洗濯物が溜まっていたので遠出はせず。
出先でも本を読んで過ごす。いい一日。

昼食に外食で牛肉煮込みを食べたら、どうにも匂いが気になって具合が悪くなる。
スパイス利かせられるステーキはまだいけるんだけどなぁ。
夕食手製の蒸し鶏、サラダ、ウォッカとオレンジジュース。
昨日もらったホタテのあられを美味しく頂く。

2008年9月14日日曜日

都会のねずみ

日中都内へ。
A to Z cafeで食事。そのあと奈良美智の展示を見に東京国立近代美術館へ。
奈良の90年代のドローイングに同行者びびる。
古い作品は写真では見ていたけど実物は思っていたよりヘビーだった。
でも意外さはなし。うわあ、こんがらがってるなー、つめこんでるなーと。
私の学生時代の落書きや、今もメモ帳に描いてる落書きもむちゃくちゃ詰め込んであるので見せたらひかれちゃうかも。
その後散策。

久しぶりに尾道らーめん。

2008年9月11日木曜日

再発

最近カメラ・レンズの修理材料、整備工具を一式揃えなおしました。
以下一覧。

材料
エポキシ系接着剤
エポキシ系パテ
G17
Gクリア
シリコン系接着剤
ネジ止め剤
ヘリコイドグリス#10, #30
スピンドルオイル
ラッカー薄め液
無水アルコール
シルボン紙
貼り革
コバ止め剤
アルミ板(0.1mm,0.2mm,2.0mm,3.0mm)
ペイント系塗料(つや消し黒)
ペイント薄め液(テレピン油)
ラッカー系スプレー塗料(つや消し黒、つけ消しクリア)
メタルプライマー(スプレー)
エナメル塗料(白、赤、緑、橙)
ウレタン系スプレー塗料(つやあり黒)
コンパウンド各種
マスキングテープ
上質紙
ベンジン
ステンレス容器
竹串
セーム皮
雑巾
綿棒
遮光モルト
シャッター幕
糸各種
靴墨各種
筆各種
ミンクオイル
紙ヤスリ
木べら各種

工具
ハンマ(小型)
マイナスドライバ各種
プラスドライバ各種
カニ目大、小
ゴム板
ラジオペンチ
プライヤー
カッターナイフ
カミソリ
サークルカッター
棒ヤスリ
カッターマット
ピンセット各種
ノギス・デプスゲージ
穴あけ用ポンチ

その他
作業用バット
シャッタースピードプローブ(自作)
ピントグラス(自作)
ブロア(エアポンプ)
工具箱
根気

重ねられないものもあるので、大体段ボール箱2杯分です。
それでもこれだけ揃っていれば、いわゆる重修理も自分で対応できるので、
クラシックカメラ利用者としてはとても安心感があります。
これぐらいないと安心できないとも言う。

2008年9月8日月曜日

予感

占いは信じてないんだけど、直感は重要視してます。
鳥瞰的に全体が見えてきて初めて感じる、予感。



知人と同行して自分が視覚的人間なんだなと再認識。
場が撮りたい。興味のある特定の対象に対しても、そういうスタンス。
バックグラウンドにこそ意味があると感じているのですよ。